サイズ
仕上がりサイズ:12cm × 12cm道具はこちら
■DARUMA こぎん布 ハードタイプ 5<赤>■DARUMA こぎん糸 未ざらし
■DARUMA こぎん糸 色
■クロバー カットワークはさみ
■かすり日和 久留米絣 はぎれ詰め合わせ(柄)
まずは、こぎん布の準備
こぎん刺しのコースターは以前こんなのを作りました。糸はアトリエKAZUさんの刺し子用で販売されている太糸を使わせていただきました。


こぎん布のカット
こぎん布には方向があるので、引っ張って伸びる方が横向きになるように準備します。 ※DARUMAのこぎん布には布の方向を書いたシールが貼ってあるのでわかりやすいです。 仕上がりサイズが12cmなので、縫い代を加えた14cm四方で生地をカットしていきます。 カットするときは、カットする場所の糸をハサミで切り、糸を抜いて目印にするとまっすぐカットできます。 私は先が反っていて糸をすくいやすいハサミを使っています。 カットする位置の糸をこんなふうにハサミですくい、カットします。




こぎん布の端をマスキングテープで処理する
ここで第一関門。 ミシンを引っ張り出してジグザグ縫いをする方法をよく見かけます。あとは専用のボンドで固めてしまう方法。 が、今回はちょっと実験。布端にマスキングテープをはってみました。

【今回使わせていただいた道具はこちらです】
■DARUMA こぎん布 ハードタイプ 5<赤>
こぎん布 タテ長タイプ ダルマ 【KY】 daruma こぎん刺し 刺しゅう
posted with カエレバ
【横田】 ダルマ こぎん糸 カード巻 未ざらし 約20m 【C3-8】
posted with カエレバ
【横田】 ダルマ こぎん糸 カード巻 色付き 約20m 【C3-8】
posted with カエレバ